おとなの学び~ingのラジオ番組


 

学び~ing presents 学びは愉快だ宇都宮

アーカイブ

 

宇都宮コミュニティFM「ミヤラジ」で、2020年5月から2022年3月まで毎月第3月曜日21:00~21:59に放送していた、おとなの学び~ingのラジオ番組の記録です。

 ※「放送日のスタジオ写真を

  クリックすると音声が聞けます。」


3.11 学びは愉快だ宇都宮

ミヤラジ7周年記念イベント

~ 「学びは愉快だ宇都宮」一夜限りの復活スペシャル~

2024年3月11日(月) 伝説のラジオ番組「学びは愉快だ宇都宮」が一夜限りの特番として、ミヤラジに帰ってきました。

「理想は高く、ハードルは低く」をモットーに、おとなの学び~ingの愉快な仲間たちが、メンバーそれぞれの近況と、未来に向けてのメッセージを、熱く、そして緩~く語り合いました。

 

・すがやさん: 以前からのフィナンシャルプランナーの活動のほかに、キャリアコンサルタントとしての仕事が増え、現役時代よりも明らかに忙しくなっているようです。そのバイタリティー、いったいどこから来るの?

・柏木さん: ミヤラジでパーソナリティを担当している「ハートプログラム」のほか、福祉関係の活動を積極的に行っています。この日もアザラシ型ロボット「パロ」のTシャツを着て、AIロボットと福祉への活用について話していました。

・渡邉さん: 最近はお仕事で災害関連のボランティア団体のコーディネートをする機会が増えました。また、幼稚園の子供たちに野菜作りを教えたり、活躍の場を広げています。そして、この2年の間に結婚。おめでとうございます。

・いさみさん: 以前番組でも紹介した、「人生よかったカルタ」を使った和田式陽転思考のインストラクターとしての活動を続けています。そしてなんと、人生よかったカルタの英語版が完成!早速体験会の話が。楽しみです。

・岡田さん: 保育士と消防団員の「二刀流」をかっこよくこなす岡田さん。昨年お孫さんが誕生したとはとても思えない活躍ぶりが素敵です。今年は全国女性消防団員活性化とちぎ大会が開催され、ますます忙しくなりそう。

・大柿さん: 「学びは愉快だ宇都宮」では「おやすみヨガ」のコーナーで癒しの時間を提供してくれた大柿さん。コロナ禍の間にオンラインでのヨガレッスンで活躍の幅を広げていました。また素敵な声を聞かせてくださいね。

・荒川: 通訳ボランティア協会での活動が増えたました。また、ミヤラジのご縁でTABUWATAメンバーとしての活動を行っており、「あなたの隣の外国人」にも登場しています。

 

おとなの学び~ingの活動状況や、久々の「マリオのこれを読め」のコーナーなど、音声を聴取可能です。お楽しみください。

番外編その3 「あなたの隣の外国人」

2023年12月24日放送

あなたの隣の外国人、クリスマスイブの放送は、ドイツ出身のカリニア・ベットヒャーさんが東京からゲストに来てくださいました。

 ドイツ語講師をされているカリニアさんは、2021年に来日。高校生の時に交換留学生で来日したのをきっかけに日本に興味を持つようになったそうです。日本は街がきれいで、困ったときは親切に助けてくれるという印象。一方、役所から届く書類が難しく困ったことも。

 本場ドイツのクリスマスマーケットの話題の後、翌日が誕生日の柏木ナビゲーターにサプライズの花束のプレゼント。ドイツでは誕生日を前もって祝うことは縁起が悪いそうですが、「誕生日前にお祝いを渡せるのって便利ですよね」という結論に。

音楽が好きで、以前にも推しのバンドのコンサートで何度か宇都宮に来たことがあるというカリニアさん。イチゴも大好きだそうです。TABUWATAの清掃活動等の地域活動に興味ありとのこと。よかったら参加してくださいね。


番外編その2 「あなたの隣の外国人」

2023年6月25日放送

「あなたの隣の外国人」2023年6月25日放送は、マレーシアからの留学生3人が登場!

今年4月に日本語学校を卒業し、エンジニアを目指して勉強中の俊(トシ)さんこと、タン・チュン・ロクさん。写真や音楽が好きで、日本の有名な歌手は大体知っているという、ムハンマド・アリフ・アミルさん(アリフさん)。アニメと漫画が趣味で、最近ギターを買って練習中の、ムハンマド・ファイザルさん(ファイさん)。

 1年中蒸し暑いマレーシアは、どの建物も冷房が効いており、3人は意外にも、日本の夏が苦手なのだそう。そんな3人の、暑い日におすすめのスイーツの話や、暑い国ならではの「辛い食べ物」の話を熱く語ってくれました。

日本で地域とのつながりをもっと持ちたいと言う3人は、これからも日本語カフェなどのTABUWATAのイベントにスタッフとして参加してくれるようです。さわやかなで明るい3人に会いに来てくださいね。


番外編:「あなたの隣の外国人」

2022年9月25日放送

 「あなたの隣の外国人」(毎月第4日曜17:00~)にお邪魔してきました。
ゲストのシルビアさんは、私(マリオ)がスペイン語サークルでお世話になっている、ペルー出身の方。 日本人の旦那さんとの、結婚前の手紙のやり取りのお話や、お子さんの学校との連絡を近所の方が手伝ってくれた話などを披露。 シルビアさんの色々な体験談を
、TABUWATAの坂本代表が上手に引き出してくださいました。 さらに、学び~ingのメンバーでもあるミヤラジの柏木ナビゲーターが、シルビアさんの職場老人福祉施設の同僚の方とお知り合いだったことが判明。 シルビアさんの明るい性格もあって、終始和やかな雰囲気で番組が進行していきました。

後半突然「スペイン語会話力テスト」に。 シルビアさんのスペイン語の質問にマリオは答えられたのでしょうか? テストの様子を含むTABUWATAメンバーの楽しい放送の様子は・・・・ドキドキ!はらはら? しながらお楽しみください。。

写真をクリックすると聞くことができます。

 


2022年3月21日 第23回放送

 2020年5月から1年11カ月にわたってお送りしてきた「学び~ing Presents 学びは愉快だ宇都宮」の放送も、今夜が最終回。 今回のメインパーソナリティー渡邉さん、菅谷リーダー、柏木ナビゲーター、(元?)広報部長マリオ荒川の、おとなの学び~ingメンバー4人で、これまでの振り返りと、これからの希望を語りかける放送になりました。

 

 冒頭、菅谷リーダーから今回が最終回とのお知らせ、「寂しくて涙が出てきました」の言葉とは裏腹に、いつも通りのハイテンション。 今回スタジオにいる4人は、第1回目の放送の時と同じメンバーなんですよね・・・渡邉さん。 そういえば、第1回目の放送はドキドキだったね。 たくさんのゲストの方に出演いただきましたが、中でも印象に残ったのは?との問いかけに、DJ Keiさん!プロのDJと直接話すことができて感激、と菅谷さん。リングアナウンスを無茶振りされたマリオ、それ以降どんな振りも打ち返せるようになりました(笑)。

「これを読め!」やゆき先生の「お休みヨガ」といったコーナーができて、放送内容も充実してきましたね・・・柏木ナビ。

 

 番組は一旦終わりますけど、学び~ingの活動はこれからも続いていきます・・・渡邉さん。

学びの魅力を伝えていく活動をつづけていきます。 学び~ingが始まるきっかけになったのは、宇都宮大学公開講座。 来年度は本格的に講座が再開することを期待しましょう。

これからも、色々な学びの機会を提供していきたいですね。 先月は恩田先生の美文字講座を、市との共催で初めてオンラインで開催。受講者が書いた文字を恩田先生が画面越しに添削する試みも大成功。 対面だけでなく、オンライン講座の可能性も広がってきました。

 

 渡邉パーソナリティーから、これまで聞いてくださったリスナーへの感謝、柏木ナビゲーターから、ブログを始めますとのおしらせ、そして菅谷リーダーから、ミヤラジシーズンⅡに向けての熱い想い。 話はとどまるところを知らず。「このまま朝まで続けてもいいですか?」なんて発言も飛び出しましたが、続きは、シーズンⅡでね。 またいつか、お耳にかかります。


2022年2月21日 第22回放送

 「何かを始めるきっかけ」というトークテーマでお送りした1時間。 スタジオゲストに、朗読家、朗読インストラクタで女優の阿部早苗さんをお招きして、何かを始めたきっかけについて数々のエピソードを伺いました。 なかでも印象に残ったのは、スペイン語教室に通い始めたきっかけ。 当時エクアドルのフォルクローレのバンドの「追っかけ」をされていたそうで、メンバーと直接話すためにスペイン語を習得。 それだけにとどまらず、彼らのコンサートを主催したり、ついにはエクアドルを訪問したりと、パワフルな行動力は圧巻でした。 

 県内で朗読や音楽のイベントを続ける傍ら、栃木子ども総合科学館や日光霧降高原の大江戸温泉物語で星空インストラクターを務めるなど、本当に多岐にわたって活動されています。 今後の活動も応援したいと思います。

 これまでも色々な夢をかなえてこられた阿部さんの言葉、「夢は人生の通過点」。心にグッとくるものを感じました。 僕も何か新しいこと、始めてみようかな(byマリオ)

 

 「これを読め!」(今回はDark Horseを紹介)、菅谷さんのお知らせ(2月12日、19日に開催された市民企画講座の報告)をはさんで、お待ちかね大柿ゆき先生のおやすみヨガでリフレッシュ。 そろそろ花粉症の季節ですが、「鼻は素晴らしいフィルター」。 自分の体を守ってくれる免疫力に感謝です。

 

 来月の放送は、3月21日。渡辺さんがパーソナリティです。お楽しみに!


2022年1月17日 第21回放送

 2022年最初の放送のゲストは、インド中央政府公認のヨガセラピスト、大澤由美子さん。 インド皇室専属のお医者様からアーユルヴェーダを学ばれ、日本で開催されるアーユルヴェーダ研修やセッションの通訳としても活躍されている方です。 まなび~ingメンバーで同じインド中央政府公認のヨガセラピストの大柿ゆきさんが、今回のメインパーソナリティーとしてインタビューを担当しました。

 アーユルヴェーダは、5千年の歴史を持つインドの伝統医学。 一人ひとりの体質を理解しそれぞれに合った食べ物を選ぶことの大切さと、簡単にできるごま油を使ったセルフマッサージについて紹介いただきました。 大澤さんのアーユルヴェーダとの出会いは40代のとき、ストレスの解消のために学び始めたのがきっかけだったそうです。 リスナーの皆さんには、オンライン等で学ぶ機会が多くあるので、できることに目を向けてほしいとのメッセージをいただきました。

 マリオの「これを読め!」は、「フィールド言語学者、巣ごもる。」 コロナ禍で本来の調査ができなくなった言語学者の日常をユーモアと皮肉を込めて綴ったエッセー集です。 言語学の世界にいつの間にか引き込まれること請け合いです。

 

 最後は、大柿ゆき先生の「おやすみヨガ」。 1日を振り返り、うれしかったこと、楽しかったこと、感謝したいことを思い浮かべながら、リラックスできました。

 次回放送は2月21日です。 パーソナリティーはマリオ。 お楽しみに。


2021年12月20日 第20回放送

 2021年最後の放送も、ちょっと特別な1時間。 電話ゲストは、きょんちゃんこと関田 京子さん。 そして、メインパーソナリティは、まなび~ingメンバーのいさみん。 きょんちゃんは、足利在住の「筆文字」の先生。 書道と違い、お手本を使わず自分オリジナルの文字を描きます。 うまく見える、自信が持てる、みんなが笑顔になる。 そんな素敵な「筆文字」。 ポジティブなメッセージを筆文字に乗せて誰かにプレゼントすると、人生が変わるかも。 いさみんとのトークもとっても楽しかったです。 ありがとうございました~。

 今回の「これを読め!」のコーナーは、「おひとりさまの老後」を菅谷さんが代打で紹介してくれました。 暇は一人ではつぶれない・・・印象的な名言です。 

 最後はゆき先生のお休みヨガで、心も体もリフレッシュ。

 

 次回の放送は2022年。 ゆき先生のパーソナリティでお送りします。 

お楽しみにー。


2021年11月15日 第19回放送

 今回のゲスト 入江薑子さんは、茶道表千家の師範。 茶道を通した、心を豊かにするための学びについて、たっぷり伺うことができました。

 入江師範が茶道に出会ったのは十代のころ、良い先生と巡り合えたことで茶道に長くかかわることになります。茶道の基礎については本で学ぶこともできますが、より深くは師範からの相伝での教えを乞うことになります。お客様をもてなすために、着物や、道具、部屋に生ける花などを、季節やその日の天候に合わせて選びます。立派な着物や道具を揃えることは、茶道の一つの大切な要素ですが、一方で入江師範は、もっとたくさんの人たちに気軽に茶道に触れてほしいとおっしゃっていました。

 現在は宇都宮市内の保育園で、園児たちに茶道を教えているそうです。近年は和室のない家が多く、畳に正座することを教えることから始めます。それでも数カ月もすると、茶室の中では行儀よく振舞うことも、お菓子とお茶を味わうこともちゃんとできるようになります。その変化に親御さんも驚くそうです。

 お茶に触れている時だけでなく、普段の生活を心豊かに過ごすことが理想。そのことを多くの人に伝えたいとおっしゃっていたのが印象的でした。ありがとうございました。

 次回、12月15日の放送は、いさみんがパーソナリティ。素敵なゲストもお招きします。

お楽しみにー。

 


2021年10月18日 第18回放送

 秋といえば・・・○○の秋!? そんな問いかけから始まった今回の放送。

 まずは、食欲の秋。 長らく延期になっていました、宇都宮市民企画講座「秋を楽しむ薬膳」が、いよいよ10月23日(土)に開催されます。(申し込みは既に満員になっています) 講師のカラー薬膳研究家、Yo-yoさんこと熊倉 淑乃さんに、講座の魅力をリモートでお話しいただきました。 心と体のバランスを整える、秋の食材をたっぷり使ったレシピを教えていただけるそうです。 2年越しでようやく実現した講座、Yo-yoさんも、学び~ingメンバーも、ワクワク楽しみです。

 続いては読書の秋。 マリオの「これを読め!」は、「すべての神様の十月」をリモートで紹介しました。

 スタジオでは、いさみんこと勇 伸香さんが、菅谷パーソナリティー、柏木ナビゲーターと息の合ったトークを展開しつつ、スポーツの秋の話題へ。 菅谷さんの宇都宮城址公園でのちょっと残念なスポーツの体験の話題を経て、お待ちかね、「ゆきのお休みヨガ」のコーナー。 十三夜のお月様のパワーをいただいて、心も体もリフレッシュできました。 今夜も内容てんこ盛りでした。 来月の放送も楽しみですね。 


2021年9月20日 第17回放送

「45歳定年を考える」・・・ちょっと刺激的なテーマに、スタジオは大いに盛り上がりました。

 1月の放送でお招きした、多ぁ望さんが今回リモートでゲスト参加してくださいました。「定年」=会社を辞めさせられる、というネガティブなイメージがあるけれど、新たなキャリアへのステップアップの側面もある、とポジティブな捉え方をお話しいただきました。多ぁ望さん、ありがとうございました。

おすすめの本を紹介する「マリオのこれを読め!」のコーナー、今回は「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」。幸福度ランキング3年連続世界一、有給1カ月、一人当たりのGDPが日本の1.25倍・・・そんなフィンランドでは、日本に比べてキャリアアップの転職が盛んにおこなわれており、新たな職に就くにあたりスキルを身につけるための教育の機会が充実しているようです。

新コーナー「ゆきのおやすみヨガ」。番組の最後約5分間で、体も心もリラックス。素敵な1週間の始まりになりました。

 

 

 


2021年8月16日 第16回放送

今回のテーマは、「人生100年時代に必要なモノは?」 

そんなテーマにぴったりな、ヨッシーさんこと館野 晴雅さんが電話ゲスト。

50代からのセカンドキャリア構築をテーマとしたブログで、ブログ村50代転職キャリア部門の一位を獲得された、とっても素敵なパパさん。朗読検定3級 丹田発声音読実践。声の癒し手

そして、昭和のアニメをこよなく愛する横顔も。

ミヤラジに一足先に出演されたお嬢さんが、同じ高校のチームメートと第30回漫画甲子園で最優秀賞を獲得した話題から始まりました。 そして、ご自身のセカンドキャリアの構築、話題豊富なブログの発信力について、深~く伺いました。ヨッシーさんのブログの取材力や文章力には、本当に勉強させられます。 でもそれ以上に、ご本人の優しさやお子さんたちへの愛情も言葉の端々から感じました。

冒頭のテーマ、スタジオでの話では大事なものは「時間」「お金」「やりたい事」「仲間」「健康」、でしたが、ヨッシーさんの発信力と人間力、ぜひお手本にしたいです


2021年7月19日 第15回放送

梅雨が明け、いよいよ夏本番!

今回は、宇都宮市との共催 市民企画講座~ワークライフバランスにつなげよう♪~の講師のおふた方を電話ゲストにお招きしました。(すべて定員に達したため申し込みを終了させていただきました。申し込み損ねた方、ごめんなさい。)

 

 9月 4日(土)の 美文字講座の講師:“魅力底上げ書家 恩田柊翆先生。

今回の講座は、新しい取り組みとして、先生の手元を大写しにして、受講者の方々に細かな筆遣いをお見せすることにチャレンジします。今から楽しみです。

 

 8月28日(土)、10月23日(土)の2回の薬膳講座の講師:カラー薬膳研究家(国際中医薬膳管理師)の熊倉淑乃先生が2人目の電話ゲストとして登場。

この季節、胃腸のケアをしっかりすることで夏バテを防ぐ対策が必要。胃腸も「乾燥」するそうです。赤や黄色のお野菜を楽しく取り入れて夏を乗り切りましょう!8月、10月の講座はそれぞれ「夏」「秋」をテーマとした薬膳です。おたのしみに。

 

そして、突如として始まった、本の紹介コーナー。その名も「この本を読め!!」番組内で曲が流れている間に本を読んで、その本をリスナーに向けて紹介するという企画です。今回は「ママが10人!?」という絵本。心温まるお話でした。読んでいて感動しちゃいました。 そんなわけで、このコーナー、次回はどうなる? 


2021年6月21日 第14回放送

今日は何の日?

 「夏至」、「仕事も遊びも一生懸命の日」、そして「国際ヨガデー」!

ということで、ヨガインストラクターで、学び~ingメンバーの大柿ゆきさんがスタジオゲストです。国際ヨガデーは、2015年に国連で定められた由緒正しい記念の日。

北半球で昼の時間が最も長い特別な日は、太陽から受けるパワーもMAX。

大柿インストラクターによる、しっかり睡眠が取れる呼吸法のレクチャーをスタジオで体験しました。

 今夜のもう一つの話題は、男女共同参画。 パーソナリティーの菅谷さんも、ナビゲーターの柏木さんも、宇都宮市の男女共同参画推進委員を務めています。

仕事に関しては、社会は少しずつジェンダーフリーに向かっているのを感じられる一方、まだまだ課題は多いという話を、「ママが10にん!?」という絵本から紐解いてみました。

 さて、宇都宮市 X 学び~ing共同開催の無料講座が、8月から10月にかけて行われます。 詳細は、イベントページ、または7月号の市の広報をご覧ください。 


2021年5月17日 第13回放送

  学び~ingプレゼンツ「学びは愉快だ宇都宮」、ついに1周年を迎えました。 

記念すべきシーズン2(!?)最初のゲストは、昨年8月の放送回以来久しぶりの登場、いさみんこと 勇 伸佳(いさみ のぶか)さん。 和田式陽転思考と、「人生よかったカルタ」の魅力を学び~ingがザクっと深掘りしました~。 人生よかったカルタのプチ体験をスタジオで実践! 今日、職場に作業着持って来るのを忘れてしまった、広報 マリオの実体験をもとに、実際の失敗をプラスに転換してみました。 まずは、転換のキーワード、失敗してしまったことを「〇〇してよかった」と言ってみる。 「どうしてですか?」の問いに、よかった理由を考えて口に出す。 ・・・これだけで、気分がすっと軽くなります。 どうしても理由が思い浮かばないときは、無理しなくてOK。 ふとした時に思いつくものだそうです。

 オンライン「人生よかったカルタ」体験会、企画してみると面白そうですね。 人生よかったカルタには、いろいろな失敗や落胆のシチュエーションが用意されていて、それを「よかった」と言ってその理由を口に出してみることで、陽転思考が自然と身に付きます。

 いさみんさん、今夜は楽しいお話をありがとうございました。 オンライン企画楽しみです。


2021年4月19日 第12回放送

  宇都宮大学 地域創生推進機構 宇大アカデミー生涯学習研究開発室の佐々木 英和 教授をお招きしての60分。 私たち市民活動団体「おとなの学び~ing」の結成の原点とも言うべき宇都宮大学公開講座を、長年運営されている生涯学習教育のスペシャリストであり、恩人でもある佐々木先生。   学びの楽しさと、宇都宮大学の「意外な」魅力について、熱く、そして面白おかしく語ってくださいました。 

 宇都宮大学の魅力について、①フランス式庭園の美しさ②歴史ある峰ヶ丘講堂③「宇都宮大学」の名前のカッコよさ!・・・なるほど、そうきましたか。 もう一つの意外な魅力は、多くの映画やドラマのロケ地になっているということ。 撮影に来た有名芸能人の数々。 えー、そんな人も来てたの?って思わず驚いてしまいました。

 学びの魅力について、失敗を笑いに変えられること。 そして、生涯学習には前向きな人が集まる→自然と運気が上がること。 愉快は、「めがなうきかた」なんて、素敵なフレーズが飛び出して、久しぶりに公開講座を受講したような心地の楽しい夜になりました。 佐々木先生、ありがとうございます。 また楽しいお話を聞かせてくださいね。 


2021年3月15日 第11回放送

 今宵はなんと、DJ Keiさんがスタジオに駆けつけてくださいました。

ラジオのお仕事を始められてから28年目という、DJ Keiさん。意外にも、高校生のころまでは話すことが苦手だったそうです。

宇都宮ブレックスのアリーナMCを10年間務められ、現在は日光アイスバックスのアリーナMC。選手紹介のときは、選手が気持ちよく観客の前に登場できるように、「溜め」と「間」を意識しているとのこと。一方、インタビュー番組では、聞き役に徹するそうです。話し手からいかに多くのことを引き出すか。そのためには「聴く姿勢」をしっかり相手に見せることが大事、と仰っていました。なるほど、勉強になります。 

座右の銘は「来た玉は打つ」。 子供のころの夢は、小学校の先生だったそうです。 講演で子どもたちの前で話す機会もあるとのことですが、子どもたちには「夢をもって行動してほしい」と伝えたいそうです。DJ Keiさん自身、55歳になられたご自身の今は「野球でいうと5回の裏、ラッキーセブンはまだ先」だとか。失敗を恐れずいつまでも挑戦し続ける、カッコイイおとなであり続けてくださいね。応援してます。


2021年2月15日 第10回放送

~縁をつなぐ架け橋~

記念すべき10回目の今夜は、おとなの学び~ingのメンバーを、スタジオと電話でつないでの放送。そして、素敵なゲストも登場しました。

トップバッターは、いさみんさん。 昨年8月に「人生よかったカルタ体験会」の講師をされた、和田式陽転エデュケーターです。もう一つの顔は塾の先生。コロナ禍で外での活動が難しい分、子どもたちとじっくり向き合って、良いところを伸ばすことに時間をかけているそうです。

続いては、大柿さん。ヨガのインストラクターをされています。最近はオンラインでの指導の機会が増えているとのこと。ミヤラジのスタジオがヨガ教室に早変わり。優しい声に導かれて、スタジオの3人のおじ様たちも時間を忘れてリラックス。

お次は、保育士で女性消防団員の岡田さん。2日前にの地震の話題に。宇都宮でも多くの家が停電し、日ごろの防災への備えの大切さを再認識しました。岡田さんのような、防災に詳しい人が身近にいるのは、頼もしいですね。

最後に登場したのは、今夜のゲスト、女性起業家のきくあつこと菊地敦子さん。コミュニティハウス「上河内の家」の運営、子ども食堂、Zumbaのインストラクター、スコーンやパンの製造などなど、紹介しきれないほどのキャリアをお持ちです。

現在、宇都宮大学の大学院にで女性の起業についての研究をされています。色々な学びを経験されていますが、学んでいるという意識ではなく、好きなことを楽しんでいると語っていました。今後の目標は、近所の空き家を利用してシェアハウスを開きたいとのこと。これからまだまだキャリアが増えそうです。

 

スタジオ内でヨガでリラックス中!


2021年1月18日 第9回放送

 「一週間の始まり、好奇心を学びに月曜夜からアツく!ハードルは低く気持ちがユカイに変わる。市民活動番組です。」 新しい年、番組オープニングのキャッチフレーズもリニューアルしてみました。

 そんな新年最初の放送に、グラフィックレコーディング(グラレコ)のスペシャリスト、多ぁ望さんが電話ゲストで参加してくださいました。 宇都宮市内でグラレコを活用したワークショップ「楽描き会」を開催されており、1月24日(日)に、学び~ingとコラボでオンラインイベントを行います。 そんな多ぁ望さんにグラレコとの出会い、そしてパワーネーム「多ぁ望」の由来を伺いました。 印象深かったのが、ワークショップを行う上で大切にしている「遊ぶように学び、学ぶように遊ぶ」の考え方。 参加者に楽しんでもらう事と同時に、自身が楽しいと思ったことを実践しているとのこと。 どんなに仕事が忙しくても、ワークショップは楽しい。 だから続けられる。 「楽描き会」は今年で5年目に入ります。 静かな語り口から熱い想いが伝わってきました。 我々学び~ingメンバーも、いろいろな事を学んだ1時間でした。

 


12月21日 第8回放送

 今月お招きしたゲストは、美文字教室の恩田 柊翠(しゅうすい)先生。

6月の第2回放送に電話で出演されましたが、今回はスタジオに来てくださいました。 素敵な和服姿に、男性陣テンション若干上がり気味・・・
手書きの文字の魅力についてのお話。手書きの文字の入った年賀状を受け取ると、文字の個性でその人のことを懐かしく思いだすことってありますよね。年賀状にはぜひ手書きの文字を添えたいものです。

パーソナリティーのすがやさんが、恩田先生の指導の下、美文字力を開花させてます。その成果はまなび~ingのブログの投稿をご覧あれ。

とっても褒め上手な恩田先生。美文字に大切なのは、力を抜くこと、そして、自分を褒めながら書くことだそうです。生徒さんの自由な作品に、先生自身も学ぶことが多いとのこと。 これからのご活躍を応援します。


11月16日 第7回放送

 カラー薬膳研究家の熊倉 淑乃さんをゲストにお招きして、身近な食材を使った、目にも舌にも美味しい、薬膳料理の魅力をたっぷり伺いました。

小さなころからお料理が好きで、キッチンでその日あったことを話しながら、お手伝いをするのが日常だったそうです。

 「カラー薬膳」・・・ちょっと地味なイメージのある薬膳ですが、熊倉さんのFacebookの写真を見ると、色とりどりのかわいらしい「作品」の数々が目に飛び込んできます。

いろいろな「色」の食材をバランスよく取り入れることで、体に良い食べ物のパワーを取り込むことができるそうです。

 地場の野菜が豊富に手に入る栃木県は、薬膳を取り入れるには絶好の場所とのこと。秋は大根や白菜、キノコ、梨といった「白」の食材が体に良いそうです。早速試してみます。

 熊倉さんのテンポの良い、楽しいトークで、楽しい夜になりました。


10月19日 第6回放送

 今回のゲストは、高津戸英男さん。 番組冒頭での紹介のとおり、宇都宮大学の公開講座で学び~ingメンバーと何度もご一緒されています。 受講生たちを上手にまとめる宴会部長であり、ムードメーカーとして、頼れる存在の高津戸さんに、公開講座の魅力についてたっぷり語っていただきました。

 最初に宇都宮大学の公開講座を受講されたのは約10年前。 コミュニケーションについての講座だそうです。

受講をきっかけに、奥様や職場の仲間たちの話をよく聞く事を心掛けるようになったおかげで、家庭も仕事も円満に。

 人間関係を円滑にする秘策として、知人の誕生日にメッセージを送ることを続けているそうです。 今日も、番組パーソナリティ菅谷さんの誕生日プレゼントに、番組内でサプライズの花束贈呈! 高津戸さん、素敵すぎます。

これからも、ますますのご活躍を期待しています。

 

 


9月21日 第5回放送

コミュニティカフェ ソノツギで、ボードゲームカフェとEnglish Cafeを主催されている、河村圭一朗さんと、アメリカペンシルベニア州出身、来日10年のPhil Roherさん二人をゲストにお招きして、今夜もおとなの学びの愉しさについて熱く語りあいました。

 

ボードゲームカフェ(毎月第1月曜日)と、English Cafe (毎月第3月曜日)の紹介。 宇都宮大学近くのコミュニティカフェ ソノツギで2018年から続いている ボードゲームカフェは、様々な種類のボードゲームを持ち寄って開催されています。 English Cafeは、河村さん自身が英語でのコミュニケーションの機会を増やそうと、立ち上げられたそうです。

 

Philさんは、ボードゲームカフェに初期の段階から参加されていて、ボードゲームの魅力を日本語でわかりやすく伝えてくださいました。ゲームが盛り上がってくるとつい英語が出てしまう、ちょっとおちゃめな一面も。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は開催を自粛していますが、その代わりに、Zoom飲み会(カクテルパーティー)を開いています。 早くリアルが再開できるといいですね。

 

後半は、9月20日に開催された、グラフィックレコーディング(グラレコ)の研究会+楽描書き会の参加報告。 絵を描くのは苦手だという人にも、簡単に始められる、描き方の基本をわかりやすく教えていただきました。 詳細はブログに掲載しています。 講師の多ぁ望さん、ありがとうございました。


8月17日 第4回放送

今回のゲストは、「人生よかったカルタ体験会」に参加してくださった、磯パパこと 磯 敏則さん。色んな肩書を持つ、穏やかで、とってもエネルギッシュで、すご~く素敵なかっこいいパパです。まさに、われわれ学び~ingメンバーのお手本のような人です。

そんな磯パパさんに、ドリームプラン世界大会や、ボランティア活動など、今まで活躍されてきた足跡、それから、ゴスペル歌手としてCDデビューされた経緯などを、たっぷり伺いました。

ご自身で作詞された曲「ありがとう」がスタジオに流れると、その美声に思わずうっとり聞きほれてしまいました。

 

後半は、「人生よかったカルタ体験会」の講師をしてくださった、いさみんこと 勇 伸佳さんが登場。改めて、和田式陽転思考と人生よかったカルタについて、話してくれました

なにか予期せぬことが起きたときに、事実はひとつでも、そのことに対しての考え方は2通りある。悪い方向にとらえて落ち込んでしまうか、悪い中にも良い点を見つけるかは、その人次第。良い点は誰にでも見つけられるのだそうです。そうやって考えると、生きるのが少し楽になりませんか?

 

最後は、時間を圧縮して、告知タイム。

内容は、イベント・お知らせのページに載せてあります。見てくださいね。


7月20日 第3回放送

学び~ing、いよいよ始動!!

番組冒頭で、活動の開始が発表されました。7月23日(木、祝)の「ファシリテーショングラフィック・はじめの一歩」を皮切りに、ついに始動します。

 

学び~ingメンバーに、最強助っ人現る!

「いさみん」こと、勇 伸佳(いさみ のぶか)さん。学習塾の先生であり、和田式陽転エデュケーター、宝地図®ナビゲーター。そんな多才な勇さんが、電話ゲストで登場! 7月30日(木)に予定されている「人生よかったカルタ」の魅力について、楽しく、わかりやすく解説してくれました。

スタジオのメンバーたちも興味津々。単なるポジティブシンキングとは違い、ネガティブな出来事の中にポジティブな面を見つけていく、ちょっとしたコツをお教えしちゃいます。興味を持たれた方、連絡お待ちしてま~す!


6月15日 第2回放送

この日は電話ゲストに美文字講師の 恩田 操江さん が電話ゲスト。美文字の先生を志したきっかけがちょっぴり意外でした。

スタジオにはすがやパーソナリティー、柏木ナビゲーター、荒川さんに加え、学び~ingメンバーでヨガ講師の 大柿 ゆきさんが初登場。美しい姿勢より心を明るく保つことを目標にヨガを教えられているそうです。前回スタジオの渡邉さんも電話で参加。外はあいにくの雨でしたが、楽しいおしゃべりを繰り広げました。


5月18日 記念すべき第1回放送

大人の学びの楽しさ・魅力について、熱く、緩~く語る60分。「学びは愉快だ宇都宮」がスタートしました。

週のスタートにぴったりの楽しい番組をみなさんと作っていきます。

第1回放送は、メインパーソナリティー すがや ひろしさん、アシスタントに ミヤラジパーソナリティーでもある 柏木 聖子さん、そして渡邉 博和さんの3人がスタジオから。加えて 荒川 昌範さんが電話で参加。おとなの学び~ingメンバーの4人でにぎやかにスタートしました。 

メンバー紹介(好きなアイスのフレーバーも)、学び~ing結成のきっかけの話題から、番組の締めくくりにすがやさんより宿題の発表が・・・

詳しくはブログで!



おとなの学び~ing公式ブログ

ミヤラジの舞台裏も覗けちゃう、おとなの学び~ingの公式ブログです。メンバーのつぶやきと、イベント等の最新情報もお知らせします。



ミヤラジ

2017年3月に開局された、宇都宮コミュニティFM「ミヤラジ」

毎日7:00~21:59の間、生放送。

「つたわる。つながる。楽しめる。」を活動コンセプトに、インターネットのUSTREAM(動画配信サービス)や、ツイッター、フェイスブックなどの「SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)」を活用した、市民参加型の情報発信を行っています。

スマートフォンアプリ「ミヤラジ」 (FM++) のご案内

宇都宮市内でも電波の弱いエリアやビル蔭など、ラジオでミヤラジを聴くことができない方のために、スマートフォンのアプリを用意しました !

スマホアプリなら、ミヤラジを聴きながらメッセージも簡単に送ることができます !

学び~ingにもメッセージくださいね!

もちろん無料ですよ~!